manabilife

教育・節約・投資

MENU

発達障害&不登校児の通信制高校準備〜「すらら」と「デキタス」の比較〜

f:id:manabilife:20211121181627p:plain

ここまで、発達障害&不登校児の通信制高校準備として、4つのネット教材を紹介してきました。発達障害通信制高校の入学準備という視点で重要なのは「無学年制」「学習管理と進捗管理」という2点。この点で評価すると、オススメ教材の順位は以下になります。

1位:スタディサプリ個別指導コース

2位:すらら

3位:スマイルゼミ

4位:チャレンジタッチ

調査を続ける中で、すらら同様、経済産業省の「未来の教室」の実証事業に採択されている、城南進学研究社の「デキタス」も、条件を満たしている教材と判断できるので調べてみました。

【デキタスでの学習の流れ】

①1単元5分程度の動画で理解

②○✕問題で理解度確認

③基本問題で定着

④基本問題80%正解でチャレンジ問題に挑戦

⑤「キミ問」で間違えた問題の解き直し

単元ごとに「戻り学習」と「先取り学習」へのリンクボタンがあるので、苦手な単元については遡り学習が可能。

【すららとデキタスの違い】

①授業動画

「すらら」が動画の途中途中に問題が組み込まれているのに対し、デキタスは5分程度の動画と○✕問題が別れている。集中して動画を見るなら「すらら」。途中で問題が挟まるのが煩わしいと思うなら「デキタス」がおすすめ。

②遡り機能

「すらら」は間違いに応じて自動で遡り。一方「デキタス」は必要に応じて手動で遡り単元のリンクを押して遡り学習。

③サポート体制

「すらら」は「すららコーチ」による生徒・保護者に対するサポートや声掛け、学習計画を提案。「デキタス」は自己管理か保護者によるサポートが必要。

④料金

「すらら」10,978円(中学生5教科・入会金7,700円)

「デキタス」4,400円(中学生5教科・入会金無料)

どちらも専用タブレットは不要なので、「すららコーチ」によるサポートと「遡りが自動か手動か」の違いが価格差と考えて良さそうです。

 

順位をつけるのであれば、料金の差はありますが、「自動遡り」と「学習管理・進捗管理」のメリットを考えると「すらら」「デキタス」の順になりそうです。ある程度の自己管理や保護者のサポートが可能であれば、「デキタス」も選択肢の1つになりそうです。入会金無料で専用タブレットも不要なので、一度試してみて、うまく学習が進まなければ「すらら」に切り替えるのも1つの手ですね。