
2022年、生活に変化をもたらした買ってよかったものを紹介します。
①富士通FMV Chromebook WM1/F3 FCBW3M11T
ずっと購入を迷っていたChromebookをついに購入。11月のアマゾンのブラックフライデーで29,900円。2022年の12月11日時点ではこの価格が最安値なので、最安値で購入したければ3万円を切るタイミングが目安になりそうです。なんといっても、PCブラウザの使いやすさとキーボードの使いやすさは、今まで使用してきたタブレット+ワイヤレスキーボードとは比べ物にならないほど。ブログ作成時のタイピングや、作業が圧倒的に快適になりました。
manabilife.hatenablog.com
Chromebookの購入と同時に、前々から購入を迷っていたワイヤレス静音マウスを購入。今まで
タッチパッドでの操作でしたが、やはりマウスは作業効率を大幅にアップさせるのと、静音マウスは夜中の作業でも周囲に迷惑をかけることがありません。先に紹介した
富士通の
ChromebookはUSBポートを2個備えているので、無線式のものでも良かったのですが、念のため
Bluetooth接続のものを購入。
③ワークマン「プレミアムステンカラーコート」
昨年の冬は通勤時の寒さを凌ぐのに苦労しましたが、今年はワークマンの「プレミアムステンカラーコート」を使用してから、寒さを感じる場面が大幅に減りました。驚くほどの伸縮性で動きやすく、見た目もウールライクで、通常のビジネス仕様でも問題ありません。天然素材のコートと比べ、保温力も抜群です。4,900円という価格と品質を考えると、
コスパ最強コートといっても過言ではありません。
workman.jp
④ワークマン「ベーシックバックパックⅡ」
こちらもワークマンの商品。2,900円という低価格ながら、ビジネスリュックとしての見た目と機能を申し分なく備えた最強コスパバックパック。今までブリーフケースでしたが、ビジネスリュックにするか迷いに迷い続けて購入。両手が空く利便性と、背負うことにより多くの荷物があっても持ち運びやすさは二度とブリーフケースには戻れなくさせるほどの快適性です。
manabilife.hatenablog.com
⑤ぺんてる「3色ボールペンCalme」
普段の勉強時は3色ボールペンを利用して長時間筆記をする機会が多いですが、今まで使っていたスタイルフィットの欠点はグリップがプラスチックで長時間筆記時に指に痛みを感じることでした。複数の3色ボールペンを使い比べた結果、チャンピオンになったのがぺんてるの「Calme」。一番の魅力は静音設計という押しの機能ではなく、革調ロンググリップ。ペンの先端から加工が施され、比較的先端を握る自分の持ち方でも、加工部分にしっかりとフィットし、長時間筆記が快適になりました。
manabilife.hatenablog.com
ちょっと高級感のある3色ボールペンが欲しいと思ったときに出会ったのが、Uniの「ピュア
モルト3&1」振り子式の多機能ペンで、赤青黒の
三色ボールペン+シャーペンの多機能ペン。グリップは木軸で経年変化を楽しみながら愛着をもって利用できる1本。
長年使用してきた筆箱がついに寿命を迎え、新たなペンケースとして購入。お気に入りのペンをコンパクトに収納でき、カバンに入れて持ち運ぶには最適。
(収納筆記用具)
・
ぺんてる「グラフ1000フォープロ」(シャーペン)
・Uni「スタイルフィット」(3色ボールペン)
・ゼブラ「マッキー」(油性マジック)