新NISA初年度の昨年はインド株投信やハイテク集中投信、年4回分配投信など、多くの投信が誕生しました。2025年も多くの魅力的な商品と信託報酬の値下げ合戦を期待したいところですが、現状の商品ラインナップから、各分類ごとの商品を整理していきます。
①S&P500・全世界株式
信託報酬最安値を標榜するeMAXIS Slimシリーズが最有力候補。2025年1月25日からは、eMAXIS Slim米国株式は0.0814%に信託報酬を引き下げ。
②NASDAQ100
ニッセイが信託報酬と純資産総額で最有力候補。
③インド株式
2024年10月に登場したSBIのフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスファンドが信託報酬最安値。インドの大型〜中型株230銘柄で構成される、FTSE India 30/18 Capped Indexに連動。他の投資信託がインドの大型株式に投資するNifty50指数(50銘柄)やBSE SENSEX指数(30銘柄)に連動するものが多い中、中型株にも投資しより分散が効いているのが特徴。
④ハイテク銘柄集中投資
FANG+とマグニフィセントセブンが均等荷重なのに対し、トップ10(S&P500)・トップ20(米国テクノロジー株)・Zテック20(世界テクノロジー株)は時価総額荷重平均。
⑤金
ここ数年でますます価格を上げている金。SBIの「サクッと純金」は為替ヘッジあり・なしの選択が可能。
⑥年4回分配投資信託
信託報酬を抑えた年4回分配の投資信託がSBIアセットマネジメントから続々と登場。日本、欧州、全世界、米国と地域を選択して投資が可能に。REITや東証米国高配当ETFなど、年4回分配のラインナップも豊富になり、組み合わせ次第で毎月分配も可能に。