manabilife

教育・節約・投資

MENU

発達障害&不登校児の通信制高校選び〜通信制高校入学準備としてのネット教材比較〜

f:id:manabilife:20211112092918p:plain

発達障害を抱えるお子さんにとっては、通信制高校が進路選択の1つの候補になると思います。通信制高校は通学パターンや授業スタイル、レポートの進め方など多種多様なため、入学後にうまく適応できるかどうかが重要になります。通信制高校では「すらら」などの無学年式教材を採用しているところも多く、動画視聴を授業の代替としているところも多いため、タブレット教材をどれくらい使いこなせるかは、通信制高校選びの1つの目安になります。通信制高校の学校選び・コース選びの目安。通信制高校の入学準備としてタブレット教材を利用する場合は、ポイントは次の3つになります。

 

①数英の基礎学力をつける

レポート作成で苦戦するのは積み重ねが重要になる英語・数学。無学年制で遡り学習ができる教材が効果的です。タブレット教材の多くが5教科や定期試験対策など、多くの科目や用途に対応していますが、英数の基礎学力をつけるという用途に絞る事で、迷わず活用できると思います。

②好みのスタイルを見極める

タブレットのみで学習が完結するスタイルの方が学習が進むのか、紙との併用でも使いこなせるのかを見極める事で、通信制高校のレポート提出方法の向き不向きの判断ができます。チャレンジタッチのように紙と併用でも問題なければ紙によるレポート提出の学校も選択肢になりますが、スマイルゼミのようにタブレット完結型の方があっていれば、オンラインでレポート提出できる学校の方が向いている事がわかります。

③サポートの必要性を判断

通信制高校では、映像授業を視聴して動画視聴確認のレポートを提出したり、演習をする機会が多くなります。計画的に映像授業を視聴して、問題が解けるようになるためにどのようなサポートが必要かを見極める必要があります。スタディサプリの個別指導コースでは、大学生コーチによるスケジュール作成や、チャットによる声かけのサービスを受ける事ができます。このサービスで課題に取り組めるようであれば、サポート校の手厚いサービスの必要性は低くなります。もし、スタディサプリの個別指導コースで計画的に学習を進めるのが困難であれば、対面でのサポートを受けられる機会が多いサポート校の利用を検討したほうがいいと思います。

 

上記の観点で、通信制高校入学準備として試してみる価値があるタブレット教材は以下の4つです。

スタディサプリ(個別指導コース)

スタディサプリの動画視聴だけでなく、確認テストやコーチ(大学生)による勉強計画作成やチャットによる声かけサービスでサポート。

studysapuri.jp

スタディサプリ中学講座②すらら

無学年学習の定番。遡り学習や先取り学習が可能。

surala.jp

③スマイルゼミ

中1内容からの学習教材を利用でき、遡り学習が可能。タブレットのみで学習が完結。

smile-zemi

④チャレンジタッチ

タブレット学習の定番。チャレンジタッチと比較することで、他の教材の特徴が明確になります。

sho.benesse.co.jp

 

習慣化の技術①〜まずはやめることからスタート〜

f:id:manabilife:20211110115532p:plain

「良い生活習慣」は目標達成や精神の安定をもたらしてくれます。「やりたいことはあるけど続かない」「やめたいことがあるけどやめられない」。「習慣化の技術」を身につける事で、このような悪循環を断ち切る事ができる可能性があります。数ある習慣化に関する書籍の中から、古川武士さんの「やめる」習慣を参考に、自身の実践も踏まえて、習慣化の技術を整理します。ポイントは、「行動習慣に絞り込む」「まずは1つの行動習慣をやめる事から始める」

①習慣には3種類ある

習慣には大きく3種類あります。

(1)行動習慣

「テレビを見る・見ない」「スマホを見る・見ない」「ふらっとコンビニによる・よらない」「勉強する・しない」など、行動にまつわる習慣。「よい習慣を続ける」「悪い習慣を辞める」のどちらも、1ヶ月継続すれば習慣化できる。

(2)身体習慣

「ダイエットをする」「筋トレをする」「タバコをやめる」「早起きをする」など、身体的な苦痛や変化を伴う習慣。習慣化には3ヶ月ほどかかる。

(3)思考習慣

マイナス思考や、怒りっぽいなど、思考にまつわる習慣。望む思考習慣に切り替えるには6ヶ月ほどかかる。

 

②改善すべきターゲットは「行動習慣」

身体習慣や思考習慣の改善は、精神的・肉体的苦痛を伴い、よっぽどの目的意識と強い意志、覚悟がなければ実現できません。3日坊主で終わってしまうのも身体習慣や思考習慣にまつわるものが多いのではないでしょうか。「行動習慣」は単純に何かをやる・やらないと決めるだけなので苦痛も少なく、習慣改善のハードルが低いです。しかし、行動変われば身体が変わる(健康的になる)。身体が変われば思考が変わるといった形で、1つの行動の変化が結果的には身体や思考の変化を呼び起こします。身体習慣や思考習慣を改善したかったとしても、それらにつながる「行動習慣」に落とし込むことで、改善につながる可能性が高まります。

 

③まずは「やめる」ことから始める

習慣化というと、なにか新しいことを始めることに意識が向かいがちですが、新しい習慣を付け加えるよりも、「悪い行動習慣をやめる」ことが先決です。「何かを辞める」ことで、新しい習慣を付け加えるスペースが自然に生まれます。行動習慣は1ヶ月継続すれば辞める事ができます。1ヶ月で1つ。1年で12個やめる事ができれば、自然に望むべき習慣が身についているかもしれません。

【参考】

auPayマーケットお得ショッピング厳選5選

f:id:manabilife:20211107234451j:plain

auPAYマーケットは、Pontaポイントを1.5倍に増量できたり、auスマプレ会員(月額548円)なら毎月300円割引クーポンを利用できたり、送料無料が使えたりとお得に買物ができます。しかし、商品によってはAmazonの方が価格が安いものもあり、最大限メリットを活かしきれない商品もあります。今日厳選している商品5選は、通常販売価格自体もAmazonに引けを取らず、かつauPAYマーケットの割引サービスを最大限活用できる源泉の商品です。基本的に、1番オススメなのは飲料系の商品ですが、中でもオススメの商品を紹介します。価格は変動があり、タイムセールなどで安くなっている時に購入しているものもあるので参考程度にみて下さい。

①ホワイトベルグ(350mL×24本)

auスマプレ会員なら送料(790円)が無料。3000円前後の販売価格になっている事が多いので、300円割引クーポンを組み合わせれば、2700円で購入できます。ポンタポイントの1.5倍増量を組み合わせれば1800Pontaポイントで購入できるので、一本あたり、75Pontaポイントで発泡酒が飲めてしまいます。

②金麦 濃いめのひととき(350mL×24本)

同じく発泡酒ですが、秋冬の期間限定の自分史上最強の発泡酒です。濃いめのひととき販売中は、ホワイトベルグから濃いめのひとときにシフトします。

FIRE 挽きたて微糖(180mL×90本)

缶コーヒーも格安で購入できます。1箱30本でも購入できますが、3箱(90本)が一番格安で購入できる事が多いです。最近購入した場合だと、FIRE挽きたて微糖90本で4150円。これでも安いですが、300円の割引クーポンで3850円。Pontaポイント1.5倍で約2600Pontaポイントで購入しました。1本あたり約29円。もはや自動販売機で缶コーヒーは買えません。

④テクシーリュクス

最強ビジネスシューズのテクシーリュクスは、Amazonの販売価格もほぼ同じで2足で9800円程度。2021年の10月、11月がそうでしたが、最大10,000Pontaまで1.5倍増量できる機会を狙えば、約6500Pontaポイント(1足あたり3250Pontaポイント)で購入できるので、auPayマーケットでの購入が断然お得です。

⑤tuft24(ミディアムソフト)

最強コスパ歯ブラシtuft24。歯科専売品でネット評価も高い歯ブラシですが、1本あたり100円前後で、こちらもAmazonとほぼ同額で販売されています。Pontaポイント1.5倍増量でauPayマーケットでの購入がオススメです。

お得ショッピングの大前提といて、Pontaポイントの獲得が不可欠です。あらゆるポイントをPontaポイントに集結させていますが、ポイントサイト「モッピー」の「モッピーポイント」や、エポスカードの「エポスポイント」、auPAYクレジットカードやauPAYの利用が主な獲得源です。PontaポイントがauPayマーケットお得ショッピングの厳選なので、効果的に獲得していきたいですね。

確定拠出年金で調整も可能_私立高校の就学支援金制度活用〜神奈川県編〜

f:id:manabilife:20211107183020p:plain

私立高校は公立高校に比べ学費が高く付きますが、国や都道府県からの支援金制度があります。国の就学支援金はどの都道府県も共通ですが、都道府県ごとに独自の支援金制度を上乗せしているケースがあるので、今回は、神奈川県在住で神奈川県内の私立高校に通学した際の就学支援金制度についてザックり解説していきます。

①年収制限と補助金

年収に応じて、補助金額が別れます。正確な計算方法は『市町村民税の課税標準額×6%ー市町村民税の調整控除の額』ですが、目安として世帯年収の合計金額が提示されています。これで見ると、神奈川県の私立高校の授業料の補助を受けるには、授業料の補助金を満額受けられる世帯年収700万入学金の補助を受けられる750万の2つの壁がありそうですね。

f:id:manabilife:20211107182727p:plain

現状、どの所得区分になるのかある程度正確に把握したい場合は、以下のサイトで計算が可能です。特別徴収税額通知書の「課税標準:総所得」と「市民税:税額控除額」を入力すると所得区分が算出されます。税額控除額はふるさと納税などの控除分は差し引いて考える必要があり、実際は数千円程度しか引かれないケースがほとんどだと思うので、実質は総所得×6%で概算してもいいのではないかと思います

keisan.casio.jp

確定拠出年金世帯年収の調整が可能

個人型確定拠出年金の(ideco)や企業型確定拠出年金を利用すれば、給与年収を減額する事ができるので、世帯年収700万の壁をギリギリ超えそうな場合は確定拠出年金で収入を調整するのも1つの手ですね。確定拠出年金所得税や住民税も控除されるので、ざっくり掛け金の20%の税金が控除されることも考えると、十分検討する価値があると思います。注意が必要なので、前年度の収入で支援金の支給額が決まるので、ある程度年間の収入を見据えて掛け金をコントロールする必要があるのが難しいところですが、確定拠出年金自体のメリットもあるので、少し余裕を持って掛け金を調整してみるのも手だと思います。

auスマートパスプレミアム〜おすすめ理由厳選3選〜

f:id:manabilife:20211107083935p:plain

倹約家にとっては、固定費になるサブスク代は基本的には払いたくないもの。そんな人にとっても、auスマートパスプレミアム(月額税込548円)は加入する価値のあるサービスだと思います。auスマプレ会員限定のサービスは多くありますが、自身が利用しているサービスの中で特にメリットを感じるサービスを3つ厳選してお伝えします。

auPayマーケットでの買い物が圧倒的にお得になる

大前提として、「auPayマーケット」自体がお得にショッピングできるという事です。Pontaポイントが溜まっている前提ですが、auPAYマーケットでは、毎月PontaポイントをauPayマーケット限定ポイントに1.5倍で交換できるキャンペーンを実施しています。月によって限度額は異なりますが、2021年の10月、11月の限度額はそれぞれ最大1万Pontaポイントでした。オススメの交換先は主に飲料やAmazonと価格差が小さい生活必需品です。

 

スマプレ会員なら、2,000円以上の商品を300円引きで購入できるクーポンが毎月付与。スマプレ会員限定で送料無料になる商品があるのもメリットです。これだけで、1,000円以上の割引になるので、最低月に1回利用すれば十分元が取れます。

 

②カフェでノートパソコンがWifi接続可能

フリーWifiを自動的に安全化する「VPN機能」を利用して、タブレットやノートパソコンをカフェで利用できるようになります。スターバックスドトール、ケンタッキーなど利用できる店舗も多いので、利用する時間や場所が限られているなら、データ専用SIMなどを契約しなくてもネット接続が可能になるので通信費が節約できます。

 

③ローソンの割引クーポン

普段コンビニ利用する機会はほとんどありませんが、ローソンでの333円割引クーポンが定期的に利用できます。このクーポンが発行されている時は、スーパーでは売っていないような商品を購入しています。

 

Pontaポイントが不足するとメリット半減ですが、ポイントサイトの「モッピー」など、他のポイントもPontaポイントに一極集中させる事で、お得利用継続中です。コレ以外にも雑誌読み放題や、映画の割引などのサービスがあるので、こういったサービスを利用したい人はさらにお得になりますね。

 

auスマプレ会員は、お得を実感できる数少ないサブスクサービスの1つとしてオススメです。

エンタメ

発達障害&不登校児の通信制高校比較〜比較ポイント整理〜

f:id:manabilife:20211107074739p:plain

通信制高校を選ぶポイントは次の7つ。あくまで発達障害&不登校児の我が子にとってという視点で、候補になる学校の評価をしていきます。評価項目と評価基準は以下。学校別の評価は、資料や説明を聞きに行った範囲で、現段階で把握している内容での評価なので、今後新たな情報がわかり次第訂正していきます。

①通学スタイル

★★★通学曜日や時間が選択できるコースがある

★★☆週1〜週3の通学コースがある

★☆☆完全自由登校

☆☆☆週5の通学コースしかない

②授業形式

★★★個別形式

★★☆集団型個別形式

★☆☆集団授業+集団型個別形式

☆☆☆集団授業のみ

※Web授業対応可の場合は★を加算

③レポート提出方法

★★★Web提出対応

★☆☆紙による提出のみ

④試験実施方法

★★★普段通っているキャンパスで受験

★★☆近隣会場で受験

★☆☆合宿スクーリングで受験

※追試体制などのサポート体制により★を加算

⑤学費

★★★3年間総額150万未満

★★☆3年間総額150万以上180万未満

★☆☆3年間総額180万以上240万未満

☆☆☆3年間総額240万以上

⑥サポート体制

★★★発達障害の生徒に対するサポートが手厚い

★★☆発達障害の生徒に対するサポートが一定ある

★☆☆スケジュール管理をサポートしてくれる

☆☆☆基本的に自己管理

⑦専門コースの有無

★★★専門分野に対する無料体験の機会が豊富

★☆☆専門分野のコースが豊富

☆☆☆専門分野の対応は特になし

以上をもとに、総合評価を5段階で判定

★★★★★(★18以上)

★★★★☆(★15以上)

★★★☆☆(★12以上)

★★☆☆☆(★9以上)

★☆☆☆☆(★6以上)

☆☆☆☆☆(☆6未満)

 

【飛鳥未来高等学校:ベーシックスタイル】

総合評価★★★★☆(16/21)

①通学スタイル★★★

週1回のホームルーム。登校日や時間帯は必要な科目の実施時間帯を選ぶ必要があるが自由に選択できる。

②授業形式★★★

集団型個別形式。Webによるメディア視聴と受講確認のレポート提出に対応。

③レポート提出方法★☆☆

紙ベースでの提出のみ対応

④試験実施方法★★★

普段登校しているキャンパスで受験

⑤学費★★☆

3年間総額約160万(就学支援金なしの場合)

⑥サポート体制★☆☆

週1のホームルームや担任によるスケジューリングや進捗確認。受講科目アドバイスのサポート。

⑦専門コースの有無★★★

無料のトライアルレッスンがあり、興味に応じて体験授業に参加可能。

 

八洲学園高等学校:マイスタイルクラス】

総合評価★★☆☆☆(9/21)

①登校スタイル★★★

週1〜3で午後から登校。必要な授業を選択して受講

②授業形式☆☆☆

集団授業のみ。個別指導を希望する場合は1時間で8千円別途必要。

③レポート提出方法★☆☆

紙による提出

④試験実施方法★★★

普段通っている校舎で受験可能

⑤学費★★☆

3年間で約170万

⑥サポート体制☆☆☆

基本的に自己管理

⑦専門コースの有無☆☆☆

 

【教育アカデミー(鹿島学園サポート校):週4日半日コース】

総合評価★★★☆☆(14/21)

①通学スタイル★★★

週4日全日コース。週4日半日コース、週2日全日コースなど、通学日数や時間帯を選択可能。

②授業形式★★★

個別指導形式。鹿島学園高等学校を選択した場合は年に数回近郊の会場でスクーリングを受ける必要あり。

③レポート提出方法★★★

Web提出に対応

④試験実施方法★★☆

近隣の指定会場で受験。赤点の場合は課題実施。

⑤学費★☆☆

3年間総額約191万(就学支援金なしの場合)

⑥サポート体制★★☆

発達障害の生徒に対する特別な対応の記載はないが、課題の進捗等、個別にアドバイス

⑦専門コースの有無☆☆☆

 

【明蓬館高等学校:通学コース】

総合評価★★★☆☆(12/21)

①通学スタイル★☆☆

週1回通学のネットコースと、通常の通学コースがある。

②授業形式★★★

個別形式

③レポート提出方法★★★

Web提出

④試験実施方法★☆☆

年1回福岡県川崎町の合宿スクーリング時に受験

⑤学費★☆☆

3年間総額約270万(就学支援金なしの場合)

⑥サポート体制★★★

教員、支援員(生活面のサポート)、相談員(心理士)のチームによる支援。各種検査結果に基づく指導とサポート。

⑦専門コースの有無★☆☆

発達障害の生徒への特別支援コース「SNEC(スペシャル・ニーズ・エデュケーション)、発達の特性のある生徒とプログラミングスキルをつなげる「CONEC(コーターズ・ニューロハックセンター)」を設置。

 

【神奈川県立修悠館高等学校】

総合評価★★★☆☆(14/21)

①通学スタイル★☆☆

必要なスクーリング回数を受講できるように授業に出席。週登校日数や時間帯は受講科目と必要なスクーリング日数によって異なる。

②授業形式★☆☆

集団授業。週3日ボランティアによるトライ式指導で小中学生の復習やレポート作成の支援を受けられる。

③レポート提出方法★☆☆

紙ベースでの提出のみ対応。日曜日のみ登校するIT講座はオンラインでのレポート提出や、動画視聴でスクーリング回数の軽減が可能。

④試験実施方法★★★

普段登校しているキャンパスで受験

⑤学費★★★

3年間総額約12万

⑥サポート体制★☆☆

希望者にはメンター制により、継続的に学校生活をサポート

⑦専門コースの有無☆☆☆

発達障害&不登校児の通信制高校比較〜授業・レポート・試験〜

f:id:manabilife:20211103081922p:plain

通信制高校の多くが単位制のため、単位習得のためには科目ごとに必要な「授業(スクーリング)回数」「レポート数」「試験」をクリアする必要があります。各通信制高校ごとに、「スクーリング」「レポート」「試験」の内容や会場が異なるので、通信制高校を検討する際の一つの判断基準になりそうです。

 

通信制高校の判断基準は「スクーリング方法」「レポート提出方法」「試験実施方法」「学費」「スケジューリングなどのサポート体制」「専門コースが必要か否か」6項目が主な基準になりそうです。この項目に従って、一人ひとりにあった条件が何かを比較検討すると、自分にあった通信制高校を絞ることができそうです。

 

【授業】

①集団授業

全日制高校と同じように、出席者全員が先生による講義型の授業を受ける。週3日または週5日で時間割が決まっている学校が多く、全日制に近い形で、規則正しい生活習慣を維持する事ができる。

②集団型個別指導

「国語」「数学」「理科」など、科目は決まっており、1つの教室に多くの生徒が集まって指導を受けるが、一人ひとり取り組む課題は異なる。必要に応じて先生からレポート作成の支援を受けるスタイル。

③個別指導

仕切りのある個別ブースなどで、担当の先生と相談した時間割に従って個別指導でレポート作成の支援を受ける。

④オンライン授業

Webを利用してオンラインで授業を受け、メディア視聴確認のレポートを提出する事でスクーリング回数としてカウントされる。いつでも、どこでも取り組むことができる。メディア視聴の確認レポートは、紙による提出の学校と、オンライン上で完結する学校がある。

⑤合宿スクーリング

卒業に必要な特別活動(3年間で30時間)や、必要なスクーリング回数を補うために、4日〜5日の合宿で集中的にスクーリングを行う。サポート校は基本的には合宿スクーリングが必須になる。ルネッサンス高等学校のように教科学習中心の学校もあれば、体験学習などが豊富な学校など、合宿の内容は学校によりさまざま。

【レポート】

紙ベースで提出する学校と、オンライン上で提出可能な学校に分かれる。ネット活用の最先端を行くN高等学校や、通信制高校(通学型ではない)を中心に生徒数を拡大してきたルネサンス高等学校のシステムが比較的高水準で整備されている印象。通学型の通信制高校では、授業内でレポート作成をする学校と、レポート作成は自宅学習課題としている学校に分かれる。基本的にレポートは、教科書や指定教材を見ながら取り組めばできる内容。

【試験】

基本的に年に1回または前後期に1回ずつ(計2回)の学校が多い。合宿スクーリング時にまとめて実施する学校や、最寄りの指定会場で実施する学校がある。飛鳥未来高等学校や八洲学園高等学校などは、通常通っている校舎で受験可能。実施会場や年に何回受験機会があるか、不合格時の対応などを確認する必要がありそう。