manabilife

教育・節約・投資

MENU

基本概念を学ぶノート術〜「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」と「0秒思考」の合せ技〜

問題解決型学習である「基本概念勉強法」は以下の手順で学習を進めていきます。

詳細はコチラ↓↓↓

manabilife.hatenablog.com

①教科書を読み、扱う概念を決める

②3つの問いに答え、問題を抽出

1.その問題が生まれた背景は?

2.その概念によってどのようにして問題が解決したか?

3.その後どうなったか?

③基礎知識の整理

問題が生まれた背景や、概念が生まれた背景の前提となる知識を整理。

④現代への活用

この学習法の肝になるのが「問題の抽出」と「問題を解決する基本概念の抽出」の2点です。教科書や資料を読み込みながら得た知識や気付き、浮かんできたアイディアを自由に書き出すスペースと、3つの問いを整理するスペースを確保する事が重要です。

 

ここで参考になるのが、以下の2冊。

「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」は「事実(板書)」「解釈(気づき)」「行動(要約)」といった3分割のノート活用法を豊富な具体例で紹介しています。

「ゼロ秒思考」は頭に浮かんだ思考やアイディアをどんどんメモ用紙に書き出し、メモ書きをもと情報を整理していく技術が紹介されています。

「頭がいい人は・・・」で紹介せているロジカルなノートテイキングと、「ゼロ秒思考」のリラックスしたアイディア出しを組み合わせる事で、「基本概念を学ぶノート術」が完成します。

 

使用するのはシンプルでかつ日付やタイトルを記入するスペースもある「コクヨのB5方眼ノート」。1ページ分を2分割して左側を「0秒思考ゾーン」として、思いついた問題意識や問題解決に繋がりそうな概念、関係しそうな知識を列挙していきます。左側の「0秒思考ゾーン」の情報をもとに、右側の「3つの問いゾーン」で情報を整理。

1.その問題が生まれた背景は?

2.その概念によってどのようにして問題が解決したか?

3.その後どうなったか?

に沿って情報を整理していきます。必要に応じて、「現代への活用」を整理して1ページ完了。

参考図書のノートテイキングやメモ術そのままではありませんが、2冊の良い点を取り入れつつ「1冊のノートで気楽に問題解決型の学習ができるノート術」としておすすめです。